外壁 と はとあみネット を固定する役割をするのが、専用フック になります。
〇 接着面が 3cm × 3cm 厚さ 8mm の しっかり取り付けられる 丈夫なフックです。
〇 透明 と グレー の2色、 どちらかを選んでいただけます。
〇 仕立て有り、 仕立て無し など、どのネットの取り付けにも使用できます。
〇 専用フックは、強度を想定して、下記の間隔での取り付けを推奨しています。
鳩の侵入防止が目的の場合、30cm ~ 35cm間隔で、各角には2個取付 。
猫の転落防止が目的の場合、20cm ~ 25cm間隔で、各角には2個取付 。
〇 専用フックの販売価格は、1個 50円。 5個単位で販売しています。
〇 専用フック だけ(取付材料だけ)の販売は、しておりません。
( ネットを注文された方の特典として、ネット購入者様のみ 専用フック を購入できます )
〇 専用フック と はとあみネット は、結束バンド(インシュロック)で 固定することになります。
〇 専用フック は、ポリカーボネート樹脂 という素材でできており、設置環境にもよりますが
概ね10年程度の耐久性があります。
他社の取付具材を使用する場合でも太陽が照る所での耐久性&強度を確認は必要です。
〇 専用フックは 特注品ですので、全国のホームセンター や 資材店には販売されていません。
Q ネット取り付けるのには、専用フックは、どのくらいの数 が必要なのですか?
A 必要数は、ネットを取り付ける目的 や ネットの大きさ によって異なります。
鳩の侵入防止目的 の場合の目安としては、 30 ~ 35cm 間隔 での取り付け、
各角にはフックを2個取り付け を推奨していますので、
( 例 ) 2m × 8m の 長方形 の場合
2(左)+2(右)+8(上)+8(下)= 20m (回りの長さの合計)
20m ÷ 0.35m (35cm) = 57個 + 4個
注文は5個単位ですので、余裕分を含めた 60 ~ 70個 が目安になります。
猫ちゃんのベランダからの脱走防止、転落防止目的 で取り付けられる場合
の目安として、強度を増す必要がある為、 20cm ~ 25cm間隔で 取り付けて、
各角には、フックを2個取り付け を推奨しております。
( 例 ) 2m × 8m の 長方形 の場合
2(左)+2(右)+8(上)+8(下)= 20m (回りの長さの合計)
20m ÷ 0.25m(25cm) = 80個 + 4個
注文数は、余裕分を含めた 85個 ~ 95個 が目安になります。
※ 凹凸のあるデザインのベランダでしたら、もっと多くの専用フックを使うことになると
思いますので、 多めに注文された方がいいと思います。
※ 風が強い地域 や 高層階の方、強度を重視される方は、専用フック の間隔を短く、
多めに取り付けられたら 強風への耐久性が増します ので、ご安心いただけると思います。
Q 専用フックの寿命(耐久性)は、どのぐらいありますか?
A コンクリートや外壁タイル、木材に 接着する場合は、10年程度は大丈夫ですが、
接着箇所が鉄骨、アルミなどの金属の場合で、太陽(日光)が当たるところは、夏には
その鉄骨、アルミ板が触れないぐらい高温になりますので、劣化が早まります。
Q 専用フックの色が、透明 と グレー があるようですが、どう選んだらいいですか?
A 両方とも、同じ素材でできており、同じデザインで、同じ価格です。
外壁の色がコンクリート地、グレー系 、濃い色 の場合は、グレーフック。
外壁の色が、それ以外の薄い色の場合は、透明フック がいいのではないかと思います。
Q 専用フックの接着作業は、どのくらいの時間がかかりますか?
( 下記の目安時間は、ネットの取り付け時間は含んでおりません )
A 接着作業時間は、業者と そうでない方、 器用な方と そうでない方 で大きく変わります。
個人のお客様向け、多用途SUボンドの場合、初めての方で
専用フック 50個あたり 40分~60分
施工業者様向け、2液速硬化型の エポキシボンドの場合、初めての方で
専用フック 50個あたり 60分~80分
※ 業者様などで コツをつかんだ方は、それよりも少ない時間でできると思います。
※ それらの時間は、脚立を使い、作業場所に障害物がなく作業ができる場合の目安時間
です。ベランダに多くの荷物や植木などがある場合は、それらを一時的に家の中に
入れることも必要な場合もあると思いますので、現場の状況でも異なります。
Q 専用フックの裏側(接着面の一部)に、両面テープ がついているのはなぜですか?
A 専用フックの接着面に、両面テープがなければ、ボンドを付けたフックを上側、側面
(サイド)に接着させた直後に外れたり、ずれ落ちます。ボンドが固まるまでのわずかの
間に、そういうことがないように、わざわざ 5mm幅で両面テープを付けております。
あくまでもボンドが接着の主役です。市販されている類似品は裏面全てに両面テープが
つけられている物が多いですのでご注意ください。両面テープだけで固定すると雨に濡れ
たら外れますし、強度も弱いので設置(固定)をやり直すことになると思います。
業者様などで、あえて両面テープを付けてない 専用フックをご希望の場合は、
5円安い1個 45円で販売しておりますので、注文時にお知らせください。
Q 専用フックを ボンドではなく、強力な両面テープだけ で取り付けても大丈夫ですか?
A 雨にあたる(濡れる)場所は、時期に はがれると思いますので、お奨めしません。
雨があたらない(濡れない)場所でしたら、やってみる価値があるかもしれませんが、
強度を考えたら、ボンドで接着させるのが基本です。
Q 専用フックだけの販売は、しているのですか?
A 専用フックだけ(取付材料だけ)の販売は、しておりません。
はとあみネット(網)の購入者への特典として販売しております。
ご購入者が取付後に、フック数が足りなかった場合や、設置後に補強のためで追加購入
する場合も含めて専用フックだけの販売も致します。
また、数年後に、大修繕等で取り外し、再取り付けをする場合でも販売いたします。
ただし、過去の注文履歴の確認をさせていただきます。
Q 専用フックは、接着面(外壁)が濡れていても、ボンドで取り付けできますか?
( 雨の日でも専用フックの取り付け作業できますか? )
A はい、できます。
当社でも、以前 施工した時に 専用フックの取り付け作業中に急に雷含みの大雨になった ことがあり、外壁の下側や側面は雨で濡れましたが、頻繁に 接着面を雑巾でふきながら 専用フックを取り付けましたら、翌日にはしっかり固定しており、通常通りにネットを 取り付けることができました。
小雨でしたら、特に問題はないかもしれませんが、強雨、強風の場合は、安全の為にも、 取り付け作業は しないほうがいい思います。