仕立て無し とは、ハサミでカットした状態 で納品するネットです。
他社が 販売 や 施工しているのは、仕立て無し(ハサミでカットした状態)のネットがほとんどだと思いますので、他社と比較する場合は、この 仕立て無し の価格になると思います。
仕立て無し の鳩よけネットを取り付ける場合は、強度を確保するために、3目以上を一緒に固定する必要がありますので、施工面(空間実寸)よりは 少し大きいサイズ が必要です。
そうすれば、ネットの強度には 特に問題がありませんので、 特に 経験ある業者の方が、現場のベランダなどの正確な大きさ(長さ)がわからない場合、少し大きいサイズで購入しておけば、安心して、現場で取り付けられるというメリットがありますので、10年程度の耐久性 の鳩よけネットを 安く、取り付けたい 経験のある業者の方には お奨めできます。
はとあみ50・25 仕立て無し ネットの取り付けは、経験のない初めての方(業者も含む)には、最初に固定することになる上側のネットの取り付けが難しいと思います。
不器用な方はうまく取り付けできない可能性がありますので 個人の方にはあまりお奨めしません。稀ですが 業者の立場の初心者が うまく施工ができない方もいました。器用さには個人差があると思いますが、自己責任での購入になります。
仕立て無しネットは、ネットの取付完成後の端の見栄えは 少し悪くなります。このページの下の写真でご確認できます。
どなた様にも、下記 ↓ の L字(2辺)仕立て ネットの検討をお奨めします。
当社は業者向けの上級品ネットを販売していますので、安く済ませたい個人の方は 他社での購入をお奨めします。
別ページの価格目安表のサイズは 例ですので、実際に必要な大きさで細かく指定して 見積り依頼も 注文 も していただけます。
※ 価格につきましては、ネットの大きさに 連動した価格にしております。
※ 大型サイズの場合は、見積り依頼をいただければと思います。
専用フックで、ベランダに 仕立て無し ネットを取り付ける場合の 注文サイズ は、施工面の長さ ( ベランダの横幅など ) の長さで、下記のようにプラスする長さも変わります。
はとあみ50・仕立て無し ネットの場合、ベランダにおける注文サイズの目安は、
縦・高さ(H)は、空間実寸が
70cmの場合、空間実寸+30cm程度
150cmの場合、空間実寸+40cm程度
250cmの場合、空間実寸+45cm程度
横幅(W)は、空間実寸が
100cmの場合、空間実寸+35cm程度
300cmの場合、空間実寸+45cm程度
500cmの場合、空間実寸+50cm程度
700cmの場合、空間実寸+55cm程度
1000cmの場合、空間実寸+60cm程度が注文サイズの目安になります。
---------------
はとあみ25・仕立て無し ネットの場合、ベランダにおける注文サイズの目安は、
縦・高さ(H)の空間実寸が
70cmの場合、空間実寸+15cm程度
150cmの場合、空間実寸+20cm程度
250cmの場合、空間実寸+25cm程度
横幅(W)の空間実寸が
100cmの場合、空間実寸+15cm程度
300cmの場合、空間実寸+25cm程度
500cmの場合、空間実寸+30cm程度
700cmの場合、空間実寸+35cm程度
1000cmの場合、空間実寸+40cm程度
上記が注文サイズの目安になりますがネットというのは取り付ける人によって完成サイズが若干異なりますので、心配な方は大きめにされてもいいと思います。
上・下・左・右 ともに、専用フックに3~4目折りたたんで固定することを推奨。
( 小型サイズが3目、ベランダサイズが4目が目安 )
※当然、購入者様が自己責任で注文サイズを決めることになりますが、自分で判断できない場合は、見積り依頼をしていただいて、縦も横も空間実寸と書いて「推奨の長さで見積りしてください」と「御要望欄」に記載してください。
ネットが大きすぎたら 取り付け時にかさばり、余った分はハサミでカットしたら済みますが、カット作業も簡単ではありませんので、 安易に 2m×5m とか 3m×10m 等のいいかげんなサイズではなく、適切なサイズで ご注文いただくことをお奨めします。
上・下・左・右 共に、強度を確保するために、3目(15cm)程度を折りたたみ、
まとめて固定をすることをお薦めします。(4目の20cmでも大丈夫です)
最初に固定する上角 ↑ は、ネットが余る分を折りたたむ必要があります。
当社の はとあみ50ネットは日本製ですので、ハサミでカットした状態のネットを
取り付けても、端が もじゃもじゃ(ゴワゴワ)しないので、真っ直ぐ 固定しやすいです。
他社が施工するネットは、端が真っ直ぐにならず、端が もじゃもじゃ(ゴワゴワ)して
見栄えが落ちると思います。その完成後の見栄えが日本製と 中国製の大きな品質の違いです
上側は、3目(15cm分程度)を折りたたんで固定しています。
上・下・左・右 共に、強度を確保するために、3目(7.5cm)程度を折りたたみ、
まとめて固定をすることをお薦めします。(4目で10cmでも大丈夫です)
最初に固定する上角は、ネットが余る分を折りたたむ必要があります。
当社の はとあみ25ネットは日本製ですので、ハサミでカットした状態のネットを
取り付けても、端が もじゃもじゃ(ゴワゴワ)しないので、真っ直ぐ 固定しやすいです。
他社が施工するネットは、端が真っ直ぐにならず、端が もじゃもじゃ(ゴワゴワ)して
見栄えが落ちると思います。その完成後の見栄えが日本製と 中国製の大きな品質の違いです
下側は、余った分3目~4目の10cm程度を折りたたんで固定しています。