専用フック を 外壁 等 に接着させる役割をするのが ボンド (接着剤) に なります。
個人のお客様には、チューブから出すだけで 簡単に接着作業がしやすく、接着作業が簡単な多用途SUボンド を 販売しています。 このボンドは、頑丈に固まるまでに丸1日(冬場は2日)かかるため、ネットの取り付けは翌日以降になりますが、自宅のベランダでしたら、専用フックの接着作業が断然簡単な SUボンドをお薦めします。
直ぐに ネットを張る必要(即日完成)がある業者様は、エポキシボンドをお奨めします。
多用途SUボンド 25ml 1個 での 専用フック取付目安数は 30個 程度 です。
ただし、モルタル等の壁がブツブツ面 の場合は、ボンドを多くつける必要がありますので、その場合の取付目安数は、25~30個 程度になります。
多用途SUボンド 25ml が 3個以上になる場合は、大きいサイズ120ml を お奨めします。
多用途SUボンド 120ml 1個 での 専用フック取付目安数は 140個 程度 です。
ただし、ボンドを付ける量は個人差がありますので作業する人により増減します。
ボンドの販売価格は、 多用途SUボンド 25ml 1個 500円 です。
(ボンドの色は透明) 多用途SUボンド 120ml 1個 1,500円 です。
多用途SUボンド で 透明フックの取り付け方説明ビデオは、下記になります。
施工業者様 向けには、1世帯分のベランダなら 半日(1日)でネットの取付を完成しないと、とても採算に合いませんので、2種類のボンドを混ぜると 5分程度(冬場は10分~)で硬化し始めて、30分後(冬場は60分程度)には頑丈に固まり、鳩よけネットを 直ぐに取り付けができる 2液速硬化型 エポキシボンド を販売しています。
接着作業で手間 と時間が多くかかりますので、不器用な方には大変なところもありますので、自宅ベランダに取り付けの個人の方は、接着作業が断然 簡単な、SUボンドをお奨めします。
エポキシボンド 80g入 1箱 1,200円 ( ボンドの色は透明 )
この エポキシボンド 80g入、 1箱 で取り付けられる 専用フック取付目安数 は、
外壁タイル、コンクリート、アルミ、鉄 等 ツルツル面の場合、 80個 程度。
モルタル等 ブツブツ面の場合は、ボンドを多くつける為、60~70個程度。
大量のフックを取り付ける用に、お得な 500g入り、3,000円のエポキシボンドもあります。
ただし、500g入りのボンドの色は ライトグレー色です。(透明色の大箱はありません)
※ ホームセンター等で エポキシボンドを購入される場合は、色 に注意してください。
( 透明のエポキシボンドは少なく、ほとんどが ライトグレー色です )
エポキシボンド で 透明フックの取り付け方説明ビデオは、下記になります。
大量(数百個~)の専用フックを使用する場合(取り付ける場合)、2液の エポキシボンド を使用すると未経験者が想像する以上に 接着作業に時間がかかりますので、要注意です。
足場がある現場や、専用フックを接着させて ネットの取り付けを翌日以降にできる場合は、多用途SUボンド(1液)の方が、簡単で 作業時間が短くてすみ、メリットがあります。
判断に迷う際は、はとあみ本舗(株)まで 電話をいただければ アドバイスいたします。
Q ボンドは、どのくらいの時間で強固に固まりますか?
専用フックを接着させて、どのくらい経てば 鳩よけネットを取り付けられますか?
A ネットが張れるようになるまでに、ボンドが固まる時間の目安は、
個人のお客様向け 多用途SUボンドの場合、丸1日(24時間~) 冬の期間は夜間は寒いのでボンドが固まりにくく、冬場は2日みておいた方がいいかもしれません。
自宅の場合、専用フックを取り付けた 翌日以降にネットを取り付けることになります。
施工業者様向け、2液 速硬化型エポキシボンドの場合、2種類のボンドを混ぜてから5分程度(冬場は10分程度)で硬化しはじめて、30分程度(冬場は60分程度)で固まりますので 鳩よけネットを直ぐに張る(取り付ける)ことができます。
Q 専用フックの接着作業は、どのくらいの時間がかかりますか?
( 下記の目安時間は、鳩ネットの取り付け時間は含んでおりません )
A 接着作業時間は、経験の有・無、 器用な方と そうでない方 で大きく変わります。
個人のお客様向けの 多用途SUボンドの場合、初めての方で
専用フック 50個あたり 40分~60分
施工業者様向けの 2液速硬化型の エポキシボンドの場合、初めての方で
専用フック 50個あたり 60分~90分
※ 業者様などで コツをつかんだ方は、それよりも少ない時間でできると思います。
※ それらの時間は、脚立を使い、作業場所に障害物がなく作業ができる場合の目安時間です。ベランダに多くの荷物や植木などがある場合は、それらを一時的に家の中に入れることも必要な場合もあると思いますので現場の状況でも異なり、作業者の器用さ、不器用さでも作業時間は異なってきます。
Q ボンドで取り付けると 外れませんか?
A ボンド量を適量分を使用して接着させていれば、簡単に外れることはありません。
コンクリートや外壁タイルに 接着する場合は、概ね10年程度は大丈夫ですが、台風時においては、たまに専用フックが 少数ですが外れる場合があります。
接着箇所が鉄骨、アルミなどの 金属の場合で、太陽(日光)が長時間当たるところは、真夏には アルミ板は 手で触れないぐらい高熱になりボンドが劣化しますので、数年後に専用フックが外れる場合があります。
それは仕方のないことですので、改めてボンドをつけて接着させてください。
Q ボンドは、何色を選べばいいのですか?
A 接着する際にボンドの余分量が 専用フックからムニュッとあふれると思います。
その場合でも、なるべく 色が目立ちにくい 透明 を推奨し、販売しています。
透明のボンドを推奨するには、他にも隠れた理由があり、将来 ネットや 専用フックを撤去することがあるかもしれません。専用フックを取り外した時に ボンドが透明でしたら、外壁に残る可能性があるボンド跡が あまり目立たないと思います。
Q ボンドが手(指)に付いて、固まったのですが、どうしたら取れますか?
A 熱いお湯に浸けて、もみほぐしながら、はがしてください。お風呂に入って指をお湯につけて ある程度時間が経ってから、爪でこすっていただければとれると思います。
ただ、一時的にでも指が肌荒れになりますので、女性には気になるところだと思います。
お客様の声で 教えていただいたことなのですが、100円SHOPで 10枚入りの薄手のナイロン手袋を買い、それを使い切るぐらいの勢いで使用すれば、手にボンドがつくことなく取付作業ができるようです。手袋をしたら作業がしにくいこともありますので、やってみるしかありません。