はとあみ本舗(株) は、オーナー様の負担が少しでも軽くなるように提案いたします。
一般の多くの方々にも知っていただきたいのですが、
賃貸マンションにおきましては、鳩対策を含めて、オーナー様に多くの費用負担を求められ、見えないところで 大変ご苦労されています。
過去にあった具体例 を書きますと、、、
☆ 火災報知器を 各部屋に取り付けるよう求められていた
☆ ウォシュレット や テレビドアホンの設置を求められている
☆ ピッキング対策 鍵への交換を求められている
☆ 10~15年に一度の割合で、外壁塗装、 防水対策 の大修繕の必要性がある 等々
その他でも、補修、設備投資などなど 管理会社から たびたび求められているのです。
1つ1つ、大きな金額になります。
もはや、経費削減 や 節約は、限界に近づいているのでは、ないでしょうか。
鳩対策を建物全体として考えますと、ベランダ全面張り をお奨めしますが、
手頃な価格で高品質で施工している業者が、全国にいるとは限りません。
オーナー様によっては、入居者の個人対応に されていることもあるのではないでしょうか?
そこには、大きな 落とし穴 があるようです。
鳩のフン害を ほっておくと、、、入居者様は、ホームセンターで販売されいるような安いけど、よく目立つ グリーン や ブルー や 白色 の 鳩よけネットを勝手に張ってしまいます。
やがて ↓ こうなり
最悪、 ↓ こういう状況になる可能性もあります。
この外観の賃貸マンションに、新規の方が内見した後、契約したいと思うでしょうか、、
目を覆う ほど、マンションの 外観(美観)が損なわれ、
しだいに入居率が落ち、家賃を下げるしかない、、、 という悪循環になると思います。
もし、マンションを売却する場合、資産価値(売却価格)を下げる ことになるのではないか
と思われます。
空室のベランダでは、鳩が巣をつくり、卵を産んで、鳩のフンで汚れ、全体に広がりますが、
鳩のフン害 をほっておく 一番のマイナス点 は、空室が増えること です。
賃貸マンションに住んでいる方々は、建物への愛着を感じている方は 少ないですので、
鳩のフンの汚さ、鳩の鳴き声に ガマンできずに、黙って 引っ越していきます。
賃貸マンションの空室率が上がり、 敷金、礼金が 0円 や 低額 の時代!
近年は 空室率が高く、入居者様にとって 引越ししやすい環境になっています。
せっかく 新規の方を現地に案内しても、鳩のフンで汚れたベランダを見たら、
入居契約につながる確率は とても低い ので、管理会社も紹介しなくなります。
また、管理会社側からすると、鳩対策(鳩よけネット取付)は、手間がかかる割に、危険で、
お金(手数料)にならないので、雑用扱いになり、なるべく 関わりたくない! というのが
本音 ですから、特に忙しい、管理会社の繁忙期(稼ぎ時)の 2月~4月は、後回しにされるか
相手にされないと思います。
つきあい良好な管理会社様でしたら、鳩対策ネットの施工までを手配していただけることも
あるかもしれませんが、鳩対策は対応できない!という管理会社様も少なくないと思います。
本来は、鳩対策は、オーナー様の仕事(役目) ですので、
鳩対策は、空室対策(入居者促進)への投資 という位置づけになります。
ここで、1つ ご提案 させていただきたいのですが、
オーナー様として、推奨する 鳩よけネット を 1種類 か 2種類、決めておいては、
いかがでしょうか。
それが、マンションの資産価値を守る ことにもなるのではないでしょうか。
はとあみ本舗(株)は、鳩よけネットを購入して、ご自分で取り付けられたり、
地元の知り合いの業者さんに取り付けを依頼して、低予算で 鳩のフン害を解決される
オーナー様を応援しています。
鳩よけネットを選択する条件 の例 としては、
1、外壁に穴をあけずに取り付けできる こと
2、ネットを張った後、ネットを付けているのがわからないぐらい目立たないこと
3、ネットがはみ出ないこと、下の階や両隣の方に迷惑がかからないこと
( ネットの大きさが細かく指定できれば一番いいと思います )
4、価格が安くて、長持ちすること(耐久性があること)
5、外壁塗装など、必要な時は ネットの取り外し、ネットの再取り付けができること
上記の全ての条件を満たしている、はとあみ50・仕立て有り は、
はとあみ本舗(株)で、一番人気の商品 です。
最初に、1箇所分だけ、試験的に取り付けて、取り付け後のネットが目立たないことを
オーナー様が 確認して、納得してから 全体のことを考えたらいいのではないでしょうか。
建物に足場がある場合は、要注意です。
1世帯用のベランダの鳩よけネットの設置作業においては、足場があることは 取り付けが
安全で 楽 に取り付け作業ができいいことが多いのですが、足場撤去時 に 足場撤去作業員
が ネットを 引っかけて破ることがあります ので、注意が必要です。
まとめてネットを設置する場合は、工事関係者(元請け)を通じて、足場撤去時に その作業を
する方々に、ネットを破らないように、気をつけるように注意喚起 をすることが必要です。
複数階のベランダ(大型ネット)を取り付ける場合は、足場があったら
大型全面・鳩よけネットは取り付けできない! と 思っておいた方がいいと思います。
その理由は、足場倒壊防止の為に打つアンカーが建物に 何ヶ所も打ち込まれていますので、そのアンカーが邪魔になり ネットが下に降ろせません。
経験のない方(業者も含む)は、足場があったら、安全に、簡単にネットの取り付けできると勘違いするでしょうが、それは 足場のアンカーがじゃまにならない1世帯用(1階分の端~端)の場合だけです。
経験ある人(会社)は、現場しだいですが、建物の周りに囲むように足場があったら 、複数階の大型サイズ ネットのベランダの全面張りの施工はできない!と判断し、わざわざ足場が撤去されてから施工します。
そういった注意点は、経験者でないとわからないことですので、お知らせしておきます。
賃貸マンションのオーナー様、マンションの管理者様からの声 をまとめました。
名前、所在地、マンション名はわからないように、個人情報に配慮しています。
東京都 M・I オーナー 様
正面のメイン分は、はとあみ50・仕立て有り(グレー仕立て)
すき間分には、はとあみ25・仕立て有り(グレー仕立て)のご注文ありがとうございました。
確かに、鳩のフンで汚れているベランダを見たら、新規入居者は決まらないと思います。そう予想できる
空き部屋には、契約になる確率は低いので 不動産屋さんが新規客を案内したいと思わなくなると思います。
はとあみネットにかかった費用は 安い投資だったと思います。ネット設置後 直ぐに入居者が決まったようで
良かったですネ。当社もお役に立ててうれしいです。ネットが張るこを マイナス思考になるオーナーさんもいると思いますが、目立たなくて、きれいな完成後のネットでしたら、不動産屋さんは 新規案内のお客様に鳩対策は済んでいますよ!と言えますので、その空き部屋に案内しやすかったと思います。
感想メールと写真の添付いただきまして、ありがとうございました。下記に1枚掲載させていただきます。
正面のメイン分が、はとあみ50・仕立て有りネット、 すき間分は、はとあみ25・仕立て有りネット
オーナー様が、最初に鳩よけネットを張ることには、抵抗があることと思いますが、
全体で対策されたら、余計な清掃費も削減でき、ハトの悩みから開放されると思います。
ベランダの全面張りを施工済のオーナー様は、新規の方をマンションに案内した時に、
ハト対策は完了していますよ! と PR されて新規契約につなげています。
入居案内を管理会社に委託されているオーナー様には、参考になると思います。
はとあみ本舗は、全国のオーナー様 や 管理されている方が必要に応じて、ネットの取り付けが
できるようになります。今回は自分で7世帯分を施工されて、半額以下の予算で済んだようですね。
下記写真の4つのベランダの一番上と、上から3番目に はとあみ50・仕立て有りも M様に張っていただきましたが、どこなのか わかりませんでした。
佐賀県 Iオーナー 様
ベランダ全面分の大型 はとあみ50・仕立て有り のご注文ありがとうございました。
な・なんと 女性の I 様お1人で3日がかりで5階分のネットを取り付けられたとのこと!(驚)
ベランダ全面張りは、業者でも だいたい2人~4人で工事しており、プロの私でも1人で取り付けたことはありません。 このような現場を想像させるようなリアルな「お客様の声」も初めてです。
頑張られた結果、工事業者の見積もりより 4分の1以下の金額で済んだことは良かったですね。^^
何よりも この3月下旬~4月上旬までの勝負の期間に早めに鳩対策を解決され、上階の空室だった
部屋が満室になったという オーナー様の一番大事な目的の達成に貢献できて、こちらとしても
とてもうれしいです。このような すばらしいメールをいただきまして本当にありがとうございました。
写真も添付いただき I オーナー様の許可をいただきましたので、下記に2枚掲載させていただきます。
業者が施工したのと 見分けがつかないぐらい 上手に取り付けられていますね。
はとあみ50・仕立て有り、縦8.2m × 横幅27mの ご購入ありがとうございます。
所有マンションの ベランダ全面張り での取り付け後に、満足いただけてうれしいです。
私どもからのアドバイスで、Hオーナーが依頼した 地元の業者様に取り付けを依頼し、無事完成され、
施工も簡単で仕上がりも良く、費用の面でも皆様におすすめです。
と 実感されて、感想を書いていただけたこと、お役に立ててうれしく思います。
はとあみ50・ネット、ベランダ全面張り工事のご依頼ありがとうございました。
はとあみ本舗が工事をしていた時期で、Kオーナー様とは 工事日が初顔合わせとなりましたが、
ホームページの内容だけで、私どもを信用していただいたことに感謝したします。
今回の案件でも電話 と FAX と メール で打ち合わせや 確認ができ、何の問題もなく完成後、
「 これは本当に目立たんな~ 」 と言っていただき、満足いただけたことを うれしく思います。
PS, 施工日の翌日の代金の全額振込みには驚きました。 ありがとうございました。^^v
オーナー様から写真 ↓ の掲載許可をいただきましたので、1枚掲載させていただきます。
今回は、オーナー様から直接施工依頼いただきまして ありがとうございました。
ホームセンターで販売されているネットは、2年を経過するとしだいに破れてくる物もあります。
はとあみ50 ネットは、10年程度は大丈夫ですので 長期的に ご安心いただけると思います。
オーナー様に喜んでいただき、「 ありがとう 」 の言葉をいただいたことがうれしいです。 ^^v
オーナー様から許可をいただきましたので、施工前 と 施工後の写真を 下記に掲載させていただきます。
施工前(既設)↑ の ホームセンターで購入の 既設ネットは、品質が悪く、4年内に大きく破れていて、
2階、3階もネットのつぎはぎがあり、固定箇所がいくつも外れ、鳩の侵入防止の役目を果たしてません
でした。一般の方は、事前に予想(想像)できないと思いますが、思っている以上に、
透明(白色系)のネットは 太陽に反射して、目立つ ことが この写真で 見てわかると思います。
はとあみ50(L字仕立て)を施工後は、最上階の軒が引っ込んでいたり、真ん中(写真中央)が
引っ込んでいる変形でしたが、うまく ベランダ全面張りをキッチリ張ることができました。
10m程離れたら、ネットを張っているのがわからない(目立たない) と オーナー様から絶賛されました。
新年から激しくなる入居案内商戦に向けて、オ-ナー様から早めの鳩害対策を依頼されたそうです。
賃貸の場合、新規の方がベランダの鳩のフンを見た後は契約率が下がる と聞きますので、
今後は契約率が上がるのではないか、、と期待できますね。
2階 ~ 8階までベランダ全面張り施工後に 「オーナー様の声」をいただきました。
「 現場管理も きちんとしていただき本当に満足しています 」
「 張っているのが本当にわからないぐらいきれいに仕上がり、これも最高です 」
とのお言葉をいただき光栄です。さらに精進しますので よろしくお願いいたします。
神奈川県 ●● 様
神奈川県にお住まいのオーナー様が、宮崎県内に所有しているマンションに取り付ける為に
はとあみ50・仕立て有り(10m×40m)ベランダ全面張り用 をご購入され、オーナー様が信頼できる
地元の工事業者様が取り付けられたそうです。 ネットは現地に発送することで
無駄もなく、低予算でハト対策が完了しました! と 感謝のお言葉をいただきました。
今回の鳩よけネットの施工までに、職員様がテグス張り や スプレー対策をされたり、
定期的に鳩のフン掃除をされていた ご苦労を察しいたします。
今後は、鳩被害の悩みから解放されますので、長期的に ご安心いただけると思います。
責任者様から 「 結果は大満足 」 との言葉をいただけたことがうれしいです。^^v