商品をご購入いただき、ネット取付後に、M様からお礼のメールと写真が届きました。
写真を拝見しますと一戸建て のテラスの一部を上手に猫ちゃんに開放できていて、素晴らしいアイディアと完成度でしたので、これは今後検討される方々に役に立つだろうな~とわかりましたので、M様に ご注文いただいた経緯や経験談を教えていただけませんか?とメールで連絡をさせていただいたところ 快く受けていただき、M様の許可を得ましたので、メールの内容と写真を紹介いたします。「青字」が当社代表・中野の質問内容とコメントや解説
はとあみ本舗(株) 中野様
この度、はとあみ25・仕立て有り ネットを購入し、取付させていただいた●●と申します。
昨日、注文品が届き、ゆっくりですが取り付け作業をおこないました。
なんとか1人で全工程出来ました。丁寧な説明書、素敵な商品をありがとうございました。
私の取り付けまでの体験をホームページに掲載したいとのこと、承知しました。
私のものでよければ回答させていただきますのでご活用ください。本日 猫たちがへっぴり腰で恐る恐るテラスに出てくれたので何枚か写真も撮れましたので添付いたします。
Q わざわざ木枠を大工さんに依頼してまでも完成したかった理由や動機は、、
A 猫たちが毎日、2階の窓から外を眺め、網戸にしてると食い入るように外を見ていました。猫ちゃんの安全のため外に出さない約束で譲渡してもらったので外に放すことはできませんが、せめて外の空気を体感させてやりたい、、、とずっと思っていました。
Q 大工さん探し、依頼をする時に、注意したこと や 困ったことは、、
A 大工さんは、自宅を建ててもらった建設会社さん(大工の棟梁)に お願いしたので、話はしやすかったですね。間取りもバッチリご存じなので、事情を伝えるとすぐに「現場で確認後に簡単に工事できる」と返事をいただきました。
テラスの雨水をせき止めないよう、下側に設置する板を少し浮かせて水を逃がす構造にしていただきました。後はネットを張りたい範囲をあらかじめイラストにして見せていて、ネットは自分で購入して、取り付けることを理解してもらい、木枠の骨組は棟梁にお任せしました。
Q はとあみ25・仕立て有りネットを注文する時に注意した点や、不安だったことは、、
A 実寸で注文サイズを書いたが、本当にこの伝え方でうまく仕上がるのか不安でした。
仕立て有りだと、横だけは少し長く仕上がると書かれてあり、結局 どのように伝えればよいのかわかりませんでした。はとあみ本舗さんとメールのやり取りをして、取り付けたい大きさをそのまま書いたらいいと理解し、ちょうどよいサイズのネットが届いたので良かったです。
ホームページにも書いていますが、横幅だけは誰が取り付けてもネットが少したるむので、その分 少し長めに必要になります。取り付け方は個人差がありますが 当社の仕立て有りの注文は数千件になりますが、その結果が1mにつき1cmプラスするが目安なのです。
もし横幅の空間実寸が500cmで、そのままの500cmで注文いただいたら、完成後の横幅は505cmで完成させています。横幅だけは当社が1mにつき1cm長く製作していますので、特別な取り付け方ではなく、当社の取付方説明YouTubeビデオのように取り付ける場合は、縦も横も空間実寸で注文していただければと思います。
独自の取り付け方をされる方は必要なサイズでご注文ください!ということになります。
購入者様がそれを事前にわかることはありませんので、ホームページ内説明文と見積りメールや注文確認メールでもお知らせしています。
Q 自分でネットの取り付け作業をされた感想は、、
A 我が家の場合は1面だけではなく、立体的にネットを張る必要があるので、色々考えて天井と正面分の2つに分けて注文したので、設置する順番もよく考えないと失敗しそうだった。
天井面を渡した板の上側から取り付け、それが完了した後、壁になる面の4辺の枠組みの内側に取り付け、それがうまくいきました。壁になる面の方の網は少しだけゆとりがあり、隅の方で少しだけ調整しましたが ほぼこちらの希望通りのサイズだったので うまく完成できました。
なるべく注文サイズに製作しておりますが、若干の誤差(差異)は出ることがあると思います。同じネットでも取付作業者の取り付け方(引っ張り力)で完成時の長さが変わってきますので、少し長かった場合は端で1~2目(正方形1~2つ分)つまんで固定するという長さ調整はよくあることですので、ご承知いただければと思います。
Q ネット取り付け完成後の感想、猫ちゃんの反応は、、
A 木枠(骨組み)を設置するのに3万円程度、それにはとあみ本舗さんで購入したネット代金を合わせると5万5千〜6万円弱ぐらいのお値段になったが、これから猫たちがいっぱい外の空気を感じて、ひなたぼっこや夕涼みを私と一緒にしてくれることを思えば安くて良いものを買ったと思えます。もし、全て棟梁に施行してもらったとしたら10万か、もっとかかったのじゃないかと思いますので、ネットの取り付けは自力で頑張ってよかったです。
DIYをまめにする方ではないが、のんびりとやったら一人でも何とかなりました。
特別に必要な道具はなく、自宅にあったニッパーと中くらいの脚立を使ったぐらいです。あと鳩は来ないのですが、ツバメが毎年巣を作ろうと屋根の下に入ってきて糞をするので困っていたところも防ぐこともできたので、相乗効果でうれしいところです。
猫の脱走防止の為、掃き出しの窓は今まで年中締め切りにしてないといけない!とあきらめていましたが、今年からは自由に開け閉めできるので、これからの夏にむけて最高の気分です。
にゃー(3匹)の感想はわかりませんが、興味津々で外のにおいを嗅いでいます。
車や遠くの電車の音も2階の窓から聞くより近いのか、新鮮な感じがする(という顔をしている)にゃーにとっても初めての外の感覚なので慣れてリラックスしてくれたらうれしいです。
数日後には、テラスに出たらなかなか戻ってこなくなりました。(笑)
お隣の方にも素敵ですね!とお褒めいただきました。
この度は素晴らしい商品を届けていただき、本当にありがとうございました
女性1人でのネットの取り付け お疲れさまでした。写真を拝見するとプロが取り付けたのではないか!と思うほどの完成度の高い出来栄えでお見事だと思います。
M様が最高の気分と書かれていて、当社もお役に立ててうれしい限りです。
自宅を建てられた棟梁だからこそ3万円という格安で木枠の施行をしていただいたようですが、これを新たなリフォーム会社に依頼したら木枠だけでも10万円以上かかると思いますよ。
まずはM様にこのような経験談をいただいたことに、お礼を申し上げます。
当社は、今までに猫ちゃんの転落防止、脱走防止用だけでも1,000人以上に納品しています。推測ですが、その多くがマンションにお住まいの方のようです。「マンション」は上側から下側まで垂直に取り付けられますので作業は比較的簡単ですが、高所恐怖感を感じる上に、作業者がもし転落したら死亡する危険もあります。一方「一戸建て」の場合は、高所恐怖感は少ないですが、M様のように天井がなかったり、横側の上側がななめや変形になっていたり、特別なデザインだったり、取り付けが大変なケースが多くなるような感じをうけます。
M様が猫ちゃんの為に行った取り付け成功談は、今後 検討される一戸建てに住んでいる方にもそうとう参考になると思います。
本当にありがとうございました。
このページを見て、よし自分も、、と思われる 猫ちゃんの飼い主様もいるかと思います。
当社(はとあみ本舗)は建築経験がありませんので ネット以外のこと、木枠(骨組み)など、リフォームの領域のことはアドバイスできません。
M様は、自分で考えてから、自宅を担当した棟梁に相談して、イメージを決めて依頼し、木枠ができてから自分で採寸(必要サイズの計測)をされ、当社に はとあみ25ネット+取付材料一式の注文をいただき、到着後に 自分で取り付けられました。
そういう流れ、セルフサービスで 自己責任 で取り付けが基本(原則)としています。
あくまでも、自分で考えて、自分で取り付けるか、自分で相談する人を地元で探したり、取り付ける人も見つけることになりますので、その点は理解しておいていただければと思います。
普通の長方形のマンションのベランダでしたら工事代は2~3万円程度だと思いますが、一戸建てのベランダは変形箇所(変形ライン)があるため、取り付け難易度が高いことが多いですので、ベランダの大きさや取付難易度で金額は変動すると思いますが、工事代は4~5万円ぐらい、ネットと材料代合わせたら、6万円~の予算は必要かと思います。それ以下で施工してくれというのは、虫がよすぎというか、依頼する業者に失礼だと思います。
依頼された業者様には、安価での依頼だったら断ることをお奨めします。当社は問い合わせをしてきた業者様にも2~3時間の勉強する努力を求めます。その努力をした人だけが相談の対象になります。
猫ちゃんを飼っている依頼主が安く完成させたいのであれば、このページのM様のように自分で考え、自分で計測して、自分でネットを取り付けるべきだと考えます。