O様から、はとあみ25・仕立て有りネットを納品した後に追加注文をいただきました際に、完成後の写真が添付されてましたので拝見しますと これは凄い~! と驚きました。
今後 猫ちゃんの脱走防止対策を検討される方の参考となり、見本にもなると思い、経緯や経験談を教えていただけませんか?とメールしましたら、快く受けていただきましたので、下記に添付いただいた写真と共に掲載させていただきます。
「青字」が、はとあみ本舗㈱ 代表・中野の質問内容とコメントや解説
Q はとあみ25・仕立て有りネットを設置するに至った経緯、理由は、
うちの猫は、リビングから庭を眺めるのが大好きで、いつも網戸越しに外を見ていました。
そこでベランダに網を張ることを考え、インターネットで検索しているうちに「はとあみ本舗さん」を見つけました。
我が家では1階のベランダでBBQをすることが多く、網の一部を開閉式にしたかったので、ホームページの体験談・動画をつぶさに拝見しましたが私の求める情報は見つけられませんでした。そこで、お電話させていただきましたが、中野社長が多少ぶっきらぼう(冷たい)対応だったこともあり(笑)答えは出ませんでしたが、それからしばらく自分で考え、カーテンレールと金具にカラビナを付けることで必要な部分を開閉することを思いつき、図を書き、寸法を測りお見積もりをお願いしました。
Q ネットを設置するに当たって不安だったこと や 注意したことは、
一度目の見積もりで、価格が良心的なことに安心しましたが、ネットの枚数を節約するため、施工面を分けずに角を柱に巻いてつなげること、開閉部分のカーテンレールやカラナビの部分を変形させること、ぶどうの木がベランダの外から中に伸びているので幹の部分を上・下の2枚に分けて挟むように張ることなど、悩ましい点がいくつかあったので何度も図面を書き直し寸法を測りなおして再度見積もりをお願いしましたところ、見積もりは3回までですとのことでした。その寸法で大丈夫か心配でしたが、そのまま発注しました。
春~夏ごろは 忙しいため 見積りは2回まで!を基本とさせていただいてます。
O様には3回の見積りしましたが、O様の熱意を感じたので 対応させていただきました。
電話対応は即回答する為に、ネットの特徴、加工、施工などの全て把握している社長(中野)が受けていますので アドバイスを求める方には、ホームページを何度も読んでセルフサービスで理解して、自分で考えて、自分で取り付けることを原則としていますので、問い合わせにはなるべく短時間で簡潔に答えることが多いので、電話にでる中野に対して、O様のようにぶっきらぼう(冷たい人)だと感じると思います。
商品に同封する資料や小物も好評で、細かいところに手が届くことも少なくないので、無事に完成されたら、満足度が高く、感激されて、猫ちゃんの脱走&転落防止用だけでも「お客様の声」で喜びの声を70件以上いただいてるのだと思います。(お客様の声で掲載済)
Q 取り付け作業の中で注意したこと、感じたことは、
商品は本当にすぐ届きました。ネットはびっくりするくらい軽かったです。なのに丈夫!
取り付け方法の詳しい説明書や、ネットの角や変形部分にわかりやすく印を付けてくださっていたり、ああ、この社長さんは多少ぶっきらぼうだけど、本当にまじめで親切な人なんだなあと思いながら作業しました。(笑)
作業は2日に分けてしました。
初日は、透明フックや金具の接着です。透明フックは20センチ~25センチ間隔で設置するように書かれてましたが、カラビナをつける開閉部分は隙間が広くなるので15センチ間隔で設置しましたら、ボンドがとても強力で、翌日にはまったく動きませんでした。
翌日には、説明書通り右上からネットを透明フックに付けていきましたが、これは楽しい作業でした。仕立て有りで届いたネットのサイズがピッタリで、開閉部分もちょうど良く収まり、最後の角がきちんと合った時はとても気持ちよかったです。
数日後には、開閉部分のすき間が気になるので、間隔をさらに狭くして設置しなおして改善しています。透明フックで すきま無く設置している部分は安心ですが、金具とカラビナの高さがあるので設置間隔は要注意ですね。
Q ネットの取り付け完成後の猫ちゃんの反応は、
ベランダに出してもらえるとわかればリードも嫌がらす、尻尾をふって寄ってきます。
うちの子は、リビングの網戸から庭を眺めるのが大好きなのですが、ネットを張ってから晴れた日はリードを着けますがベランダに出れるようになり、尻尾をフリフリして喜んでいます。
風を感じ、虫や鳥の声に耳をすまし、草木の匂いを嗅ぎ、とても嬉しそうにベランダライフを楽しんでいます。
Q ネットの取り付け完成後のO様の感想は、
おかげさまでとても満足のいく結果となりました。
はとあみ25ネットは、今までに見たことのないネットでしたが、色が目立ちにくい黒なので、ネットの存在が気になることもなく、リビングからの庭の眺めも変わることありませんでした。言い過ぎかもしれませんが むしろ前よりきれいに見えるくらいです。(笑)
さらに考えて うちの子をリードなしで出してあげれるように屋根とのすき間部分も、ネットの張り増しを考えています。
後日、横柱の上側の変形部分も追加注文で対応されました。↓ 下記の写真掲載分
ぶっきらぼうな私(中野)からのお願いに 応えていただきましてありがとうございました。
今回のカーテンレールと金具にカラビナを付けて、必要な部分を開閉するというアイディアをO様自身が考えて、自己責任で実際に完成されたO様は お見事です。こうできたらいいな~と思う方は多いと思いますが、実際に完成される方は少ないのではないでしょうか、、、
過去、当社に一戸建ての方からの相談の電話を何度も受けましたが、結局 それを考えて実践するのは購入者(あなた)ですよ!と伝えますと、多くの方が そこで終了となり、私(社長)の時間が無駄になる可能性が高いので、なるべく簡潔にお伝えさせていただいてます。
このホームページを見て、何度も何度も読んで理解して、自分のベランダでイメージしたり、考え、理解をする努力を当然求めますため、努力が足りない!と判断した方には、当社(私)の貴重な時間はとりません(とれません)
はとあみ25・仕立て有りネットは、国内製網会社に特別に発注する特殊なネットで特殊な機械で1cm単位で注文を受けて、長方形でオーダーメイド製作していますが、日本で当社だけのオリジナル商品ですので他社では手に入りませんため、O様にもそういう感じで答えましたが、O様はかなりの時間をかけて努力をしていて、それを感じましたので取り付け方のコツやノウハウなどを無料でお教えしました。
当社の一戸建て感動完成 1 ~3 で紹介している3件全てが女性1人で考え、女性が取付けたという事実には驚いています。母は強し!と言ったところでしょうか、、、
このページは 一戸建ての猫ちゃんの脱走防止対策を考える方々のお手本になると思います。
今後、ご検討される方は O様に感謝された上で 参考にしていただければと思います。
感動の写真をたくさんいただいて、本当にありがとうございました。